• 付加価値を付けて利回り2倍に。女性大家さんであり女性不動産屋さんクラソル加藤さん

    かぼちゃの馬車でスルガ銀行を始めとした金融業界、不動産業界が荒れに荒れていますが、パンプキンショックの裏側で、また違ったシェアハウス会社出身の女性が会社を起ち上げて1年経ったというのでお会いしました。 なぜか地方の大学の農学部を卒業し、IT会社を経て不動産会社を立ち上げた加藤さん。     二回目の転職先のシェアハウス会社で外国人をターゲットにした賃貸サービスに目をつけたのが数年前のことだったそうです。今では見慣れないバランス釜や三点ユニットでも、外国人は不満を言わず生活をしているその様相は加藤さんにとっては目から鱗だったようです。不動産会社に転職し、本格的に不動産の知識を身に付け、インターネット上でみつけた5百万円の戸建てを購入。シェアハウス会社の頃に身に着けた外国人が好きそうなリフォームテクと家具家電選びで相場5万円の家が10万円のお部屋に様変わり。加藤さんいわく「少しダサいくらいのわかりやすい部屋が人気になる」とのことです。 こうして利回り二倍の家に生まれ変わり、現在はブラジル人のご夫婦が猫と仲良く暮らしているそうです。 同じように都心の区分マンションも利回り二倍に生まれ変わらせ、外国人をターゲットに大家業を楽しんでいる加藤さん。この一年で資産を戸建て、区分マンション、アパート一棟へと増やしているそうです。      しかし、大家は副業でメインは不動産会社「クラソル」さん。自分と同じく楽しく不動産投資ができる大家さんが増えてほしいと一年前に不動産会社を立ち上げたそうです。 不動産の相場はあくまでも日本人をターゲットにしたもの。外国人に視点を向ければ相場は新しく作り変えることができると加藤さん。 大家業も不動産業も今後の活躍が楽しみですね。

    Read More »
  • オークハウスさんの投資用シェアハウス

  • イメチェンさんの定額リフォーム

  • PRESIさんは、東京のアパートでNo.1

    PRESIさんは、東京の都心区のアパートでNo.1で、 設立まもないですが、とても勢いのある不動産投資会社さんです。 今回は、PRESIさんのブースで、オートカルクなども紹介させていただいていました。 オートカルクの方はさほどでもなかったのですが、 PRESIさんのアパートや不動産投資のセミナーなどは、とても人気でした。 社長さんはお若いですが、ご年配の方も多くお越しになって、自ら丁寧に対応されていました。  

    Read More »
  • メイクス蔵前

  • プレジのアパート

Recent Posts

家具付き賃貸

(上のイメージは、オークハウスのイメージです。) シェアハウス最大手のオークハウス の 『スマ賃』 は、家具付きの賃貸物件です。 並みの不動産管理会社ではない、オークハウスがやっているのは、家具付き賃貸 その名も 「スマ賃」 スマ賃の費用は?とってもおトクな賃貸スタイル。 スマ賃に掛かる費用も基本は家賃、共益費、そして初月のみの契約料だけ オークハウスの「スマ賃(=スマート賃貸)」は   敷金・礼金・仲介手数料   ¥0   + インターネット使用料   ¥0   + 契約料は初回のみ   初期費用、そして毎月の費用を抑えることができます。 普通の賃貸アパートとの違いって? それは、「初期費用の安さ」と「入居のスムーズさ」が挙げられます。 外国人でも最短で翌日にはお部屋を借りることが可能です。家具・家電や電気、水道、ガス、そしてインターネットと必要なインフラはすべて揃っているので、鞄一つで入居、すぐに生活が始められるます。 マンスリーマンションより使いやすい? 経費を抑えて、必要な時に必要な期間借りられます 企業の急な出張や海外からの外国人の招聘など、従来はマンスリーマンションを利用するケースが多いですが、短期間での利用を希望する場合など高額な初期費用がネックになることもしばしば。スマ賃では法人も別途費用が掛かることなく利用可能です。スマ賃なら費用を抑えて、1ヶ月単位での利用が可能です。 法人利用も別途費用不要 + 1ヶ月単位での利用が可能 + スタッフは外国語対応OK ”シェアハウスは少し苦手かも…”、”初期費用や毎月の家賃は抑えたい”、”さらに家具家電付きが希望!”、”急な出張で部屋を借りたい”という方にはスマ賃が強い味方です! 生活に必要な家具・家電が付いていて、敷金・礼金などもなく、連帯保証人が不要なスマ賃は、海外から日本にやってくる外国人の方々にもたいへん便利♪ 日本人の方でも、海外でのお仕事が多く日本帰国時にはマンスリーで借りられるアパートをお探しの方や、国内であってもお仕事の場が1箇所に留まらない方などにとって、住みやすい物件です。 オークハウスのスマ賃は、シェアハウスとともに、訪日外国人の方々や世界で活躍する日本人の方々の強い味方となっていきます。 スマ賃の実際の物件は、こちらです。

Read More »

不動産投資戦略 その14

海外不動産投資戦略 フィリピンの首都・マニラにある「マカティ地区」は日本の丸の内の様な地区で、高層レジデンスが多く建ち並ぶ地域です。この地域では日本の高級レジデンスの様な不動産が700万円~購入できます。表面利回りは8%~12%前後です。フィリピンは前家賃制なので700万円の不動産に投資をしてリースすると、表面利回り10%だとするといきなり70万円のリターンがあります。 人口減少社会の日本とは異なり、フィリピンの人口構造はピラミッド型の為、フィリピンの人口は現在1億人、これが10年後には1億4000万人に程になると言われております。その為、住宅需要があり空室率は5%程度です。また経済成長率も7%前後を推移しており中国経済の成長と似ております。 700万円~ですからBMW1台分ぐらいの値段で高級レジデンスが購入できてリースする事ができるのです。住宅としての部屋のリースやオフィイス棟であればオフィスとしてリースする事も可能です。リーシングは現地の会社が行います。10年リースして元を回収したらそのままリースをしても良いし、老後に自分たちで住む事もできます。 マカティ地区のトランプタワーは2016年に着工して即完売済みです。日本人による投資で買われたそうです。 また将来移住をする場合のビザは、フィリピンには米国、ドイツ、日本等に対し発行される「クオータービザ」というのがあります。年齢制限・有効期限なしで、独身でも既婚者でも取得可能。犯罪歴や伝染病等の問題が無ければ誰でも永住権が取得できます。 クオータービザを取得すれば不動産価格の8割のノンリコースローンで、現地の銀行からでも融資が可能です。ノンリコースローンというのは、いざとなれば物件を手放せば返済の義務はないローンの事です。 現在CENTURY・GROUPのマカティ地区の「AZURE」などが募集をしております。パリスヒルトンがデザイン・プロデュースをしたレジデンスです。  AZURE・PARIS HILTON・動画  AZURE・動画 海外不動産投資に興味がある方はお問い合わせ下さい。 文責・酒本

Read More »

不動産投資戦略 その13

不動産投資における銀行の固定金利と変動金利 今日は銀行融資の固定金利と変動金利について学習しましょう。 銀行から融資を受けた場合、フルローンにせよ頭金を入れた融資にせよ金利を考察する事になります。金利には2種類あり固定金利と変動金利という2種類の金利があります。イールドギャップにおける利益を確保する為には金利を安く抑えるのが1つの観点になります。 固定金利の場合、金利変動がないので将来にわたっての返済額は契約時点で決定します。将来金利が上昇して返済額が過大となるような金利リスクを予防して計画を立てる事ができます。しかしながら金利リスクを銀行などの金融機関側が負う事になる為、固定金利は変動金利のものよりも金利が高くなります。 変動金利のメリットは金利が固定金利のものよりも安いという点です。現在は日銀のマイナス金利政策により超低金利における不動産投資ブームですが、変動金利と固定金利とでは数%以上も違うケースもあり、金利の違い数%と言っても総額1億以上の不動産投資においてはこの数%の違いでもかなり大きな差が生じます。 変動金利の場合は将来金利が上昇すると支払い増につながるリスクを含みます。金利上昇リスクについて考察してみましょう。しかしながらこの20年の間変動金利も右肩下がりです。現在マイナス金利を含む緩和政策が行われている間は大きく金利が上昇する要因はありません。現在の政権が続く限りその金融緩和政策が長く続く状況になっています。 固定金利と変動金利における違いは説明した通りですが、グラフの動向をみて最初にどちらを選ぶかが重要な観点となります。不動産投資における銀行融資の場合は固定金利と言っても10年以内が一般的です。固定金利の間は返済実績を積み固定金利期間が終わるころ金融機関へ金利交渉を行うのも1つの方法です。   次回の不動産投資セミナー日程はこちらから  

Read More »