Home / 不動産投資失敗談 / 【費用も手間も】私の不動産投資失敗談・9【かかります】

【費用も手間も】私の不動産投資失敗談・9【かかります】

現在、複数の物件を所有して不動産投資をしています。主に、ワンルームと3LDKのファミリー向け物件です。その中で得た教訓を、失敗談としてお話します。

不動産投資においては、部屋が広ければ広いほど、高額の賃料が取れるのは当然です。そのため、家賃収入の額だけで見ると、ファミリー向け物件のほうが一見投資に適しているように思えます。

しかし、ファミリー向け物件は思わぬところで経費が掛かるのです。まず、物件の管理や退去の際の処理に手間もお金もかかるため、管理費・修繕費・ルームクリーニング料金はかさみます。

また、家族が多い分、給湯器やガスコンロなどの設備が痛むのも早いです。点検や交換をこまめにしないといけないので、費用も当然かさみます。

結局、総合的な利回りでみれば、ファミリー向け物件よりワンルームのほうがいいかもしれません。ファミリー向け物件は、特に物件の管理に手間とお金を惜しまない姿勢も必要であるため、心してかかりましょう。

About kikuchimia

Check Also

【払い忘れに】私の不動産投資失敗談・4【ご注意を】

先日、不動産投資用の物件を購入した時に思いがけないトラブルに巻き込まれてしまいました。 実は、新築物件にするか、中古物件にするか迷った挙句、月々の収支がいいという理由で中古物件を選びました。悲劇が起こったのは、迷ったことすら忘れかけていた約4か月後です。 ある日「以前の物件の所有者が修繕積立金を滞納していたため、金額が不足しています。300万円追加で支払ってください」という、新手の詐欺ともとれる手紙が来ました。いきなりの手紙にも、300万円という金額にもびっくりしたのですが、修繕積立金は支払わないと、修繕にも取り掛かれません。資産価値が下がってしまっては不動産投資も失敗すると思い、泣く泣く支払いました。 はっきり言って、修繕積立金のことも考えたら、迷っていた新築物件のほうが収支はいいはずです。認めたくはないですが、今回の私の行動は失敗でしょう。 不動産投資に限らず、人間は目先のお金に飛びついてしまいがちだし、それで失敗することもあります。しかし、一度踏みとどまって「本当にこれで大丈夫?」と振り返れば、ダメージも少なくなるでしょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *